スポンサードリンク

2014年01月02日

最上のコスパバイキング!すたみな太郎青梅インター店

IMG_0984.JPG


バイキングのブログなだけにここを忘れちゃいけないですな。すたみな太郎。国内最大級の品数をそろえたバイキングチェーン店です。焼肉、寿司、デザートなどなんでもそろっていて、最大130種類。いろんな料理を掛け合わせて、創作料理がつくれちゃいます。すたみな太郎青梅インター店に行ってきました。

↓江戸一が経営する全国の「すたみな太郎」店舗で利用できるクーポン券があればソフトドリンク飲み放題!
http://www.edo-ichi.jp/stamina/coupon/index.html

IMG_0985.JPG


ランチ 月〜金 11:30〜16:30 (入店受付15:00まで)                                          土日祝11:00〜16:30 (入店は15:00まで)
ディナー 16:30〜23:30 (入店受付22:00まで)
店によって違うけど、
平日ランチが大人で980円〜
土日祝ランチ 1,680円〜
ディナー 1,980円           [60歳以上 1,340円]

ぐらいが相場です。
北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄
長野 新潟 富山 石川 福井 山梨などに展開してます。

IMG_0986.JPG


とにかく焼き肉食い放題がいい。豚、牛、鶏肉などが用意されていて、ニンニクやコチジャンもかけ放題。

IMG_0987.JPG


IMG_0988.JPG


IMG_0989.JPG


IMG_0991.JPG

デザートも品数豊富。

IMG_0990.JPG


寿司は、よくある低価格バイキング用の寿司なんだろうけど、ご飯代わりに向いていますね。

IMG_0992.JPG


おそらく、バイキングチェーン店で、スタミナ太郎がコストパフォーマンス最上級だと思いますよ。朝食はココスが最上級ですね。値段が上がれば、そりゃ確かにいい料理が出てくるんだろうけど、あの低価格でこの品揃えは脅威。メタボな私にとっても脅威(笑)。怖いのでスタミナ太郎について考えないようにしています。



posted by バイキング馬鹿一代 at 12:31| Comment(1) | 全国チェーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月25日

ココスの朝食バイキングは狙い目!うほっ!

001.JPG

COCO'Sの朝食バイキングに興味があって、1度利用しようと思っていたんですよね。朝食バイキングは、基本的に土日祝日しかやっていない店といつでもやっている店があって、私が行った豊田店は平日もやっている店です。

まぁ、平日税込みで約700円。土日祝日は税込みで約800円は、バイキングのカテゴリで激安とも言えるレベル。でも、この価格って、ビジネスホテルによくあるパターンなんだけど、あまり良い食材そろえてないのよ。COCO'Sの朝食バイキングもそんなもんかな?と思ったら、クオリティーの高さにビックリ。ぶっちゃけ素材もぞんざいではなく、美味しい。パンにしても、バイキングでよくある不味いパンじゃなく。金がかかった系の美味いパン。しかもワッフルまで自作できます。

002.JPG

カレーやスープも本格派で、スパゲッティまでも美味い。どれに手を付けて良いか目移りしちゃう。バイキングの常識上、この低価格で品数と味の両立。これは無いですよ。



003.JPG

004.JPG

新聞を無料配布するサービスもGOOD!
こりゃ、バイキングフェチとして、狙い目ですな。けんのカレー(650円)で+サラダ食い放題に匹敵するコストパフォーマンス。ココスの場合、無料で飲み放題と言うのも嬉しい^^

朝バイキングは、大量に食っても、消化されるし、食べようで1日持ちますからね。 1日1食と考えれば、700円はお得ですよ。それに日本各地にあるから、身近に利用できるのもいい。お勧め!!

ココス朝食バイキング実施店⇒http://menu.cocos-jpn.co.jp/menu/pdf/bvshoplist.pdf


posted by バイキング馬鹿一代 at 05:56| Comment(0) | 全国チェーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月24日

知ってる?『どん亭』サラダバーのみの実力!!



知ってる?『どん亭』サラダバーのみ¥560の実力!!
なにぃ?560円だと? 激安っ!もしかしてこれヒットかもしんない。
002.JPG


で、やってきました。都内某所のどん亭。
サラダバーのみ¥560の実力!!これ注文しようとしたら、780円だと・・・・。ガーン!!!
値上がりしていたのね。午後2時過ぎに行ったんだけど、客ほとんどいない店だったので、流ってない店なのね。コスト削減しているのかサラダバーのサラダの種類が少ない。・・・?
炭水化物は冷えパスタで代用するとして、肉がねえよ。お前に食わせる肉はねえってか。動画にあった豚の冷えしゃぶ期待してたんだけど。当てがはずれまくり。

サラダバーなんだからサラダだけは、あたりまえwこれなら、最初からしゃぶしゃぶ注文するんだった。780円という異様に高くつく注文だから後戻りできない。うーんサラダバーはやっぱりベジタリアン向けですね。レストランに来てサラダだけとか何の拷問かと。

ステーキのけんならカレー+バイキングサラダが650円で楽しめるので、価格的にもそっちがおすすめっす。

003.JPG
posted by バイキング馬鹿一代 at 11:31| Comment(0) | 全国チェーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【串揚げ 食べ放題】串家物語で揚げ物バイキング♪♪



揚げる楽しさ。選ぶわがまま。おいしい!楽しい!ビュッフェスタイルの串揚げ「串家物-語」です。
串揚げ食べ放題!串家物語

揚げ物バイキングとな? こんなのあったんですね。しかもサラダバーまで併設されていて、食のバランスに考慮している。

揚げるのは自分。店も手間省けるし、揚げるの楽しいし。客と店のWINWIN関係。この店流行しそうですな。1本1本の具が小さいのが引っかかるけど・・・。

なにぃ!? 速めに席をたてば、別室に移動してスイーツタイムだと!!!
しかも時間無制限。移動が面倒


店舗検索⇒こちら
posted by バイキング馬鹿一代 at 11:30| Comment(0) | 全国チェーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ステーキのけん、カレー+サラダバイキングの実力とは?

最近 030.JPG

最近 031.JPG

最近まで、コストパフォーマンスの観点からサラダバイキングの最高峰はステーキのけんだと思ってました。650円でカレーを頼めば、サラダ食い放題だったので。

でも、最近、カレー+サラダバイキングのみ780円に値上げされてガッカリ・・・。ランチメニューが880円からだから、プラス100円で一品料理頼んだほうがいいです。なんというか、650円という絶妙な価格設定に惹かれていたんですがね。どん亭といい、妙なところでケチる。サラダなんか、100円も出せばレタス1玉ですよ。
通常食べると1000円近くするステーキのけんじゃ客層も限られてくるわけで、値上げせざるを得なかったのは、それ専門の客へのやっかみみたいなものですかね。そりゃ、カレー好きならば、650円でけんのカレー食い放題頼むわ。そういや、このバイキングって小さなお子ちゃまが多いですね。幼児無料だから、多いんでしょう。ここの部分は太っ腹。
650円の入場権を支払って、お子ちゃまを引き連れたら無双の価格設定。そりゃ、そういう客来るわ。来るなと言われても来るわw

ちなみに、私の知る限り、カレー+サラダバイキングで最低価格は500円のぽぽらーと(潰れる前の苦肉の策だったのかも)。結局、そこ潰れちゃいましたが。やっぱりバイキングの経営は難しいですね。

最近 032.JPG

最近 033.JPG

最近 035.JPG

最近 037.JPG

サラダバーの内容は、そこそも充実してますね。デザートも食べられるし。ただ、アイスやドリンクは別料金。現状では、ドリンクを含めたバイキングならココスの朝食バイキングが平日700円でコスパ最強でしょう。

posted by バイキング馬鹿一代 at 11:22| Comment(0) | 全国チェーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『スイーツパラダイス』でスイーツをひたすら食べてみた / She eats sweets earnestly



スイーツバイキングの店「スイーツパラダイス」。制限時間の70分の間にどれだ-けスイーツが食べられるのでしょうか。

ショートケーキや和菓子、ゼリーなど30種類が食い放題のスイーツ天国。パスタやカレーなどの軽食も食い放題。

大人1480円
子供840円
3歳以下無料。


この情報は私的には無かった事に・・・。バイキングフェチなもんで、最近体重がやばい事に・・・。ダイエットせねば・・・。何かを達成したご褒美とかにはいいんじゃないですかね。

全国展開してますぞ。
http://www.sweets-paradise.jp/shop/index.html
posted by バイキング馬鹿一代 at 11:20| Comment(0) | 全国チェーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


にほんブログ村


人気ブログランキングへ


スポンサードリンク