大江戸温泉物語ホテルグループのホテルニュー塩原に宿泊したので、夕食バイキングを紹介します。例によって全種類収録したつもりですが、欠けがある場合はご了承ください。閲覧するにあたって料理の数が途方もないので覚悟した方がいいかもしれません・・・。
連日マグロ解体ショーを開催。これだけの期間にわたって連日とはすごい。マグロ料理に期待!
1部。17:00〜18:30まで。というか、こんな大きな食事プレート持っていかないといけないとは・・・。かさばるわ。同じ場所なんだけど、西館なのか本館なのか名称がまちまちなのも気になる。
開始前の行列。
バトルフィールドの門が開いた。ファイティングスタート!
チラシ寿司。レンコンが綺麗。
玉子焼き。
サーモン。
鰻。ポイント高し!
海老。
マグロ。伊〇〇で出されているのとは色つやが全然違う。
烏賊(イカ)。漢字だとこう書くんですか・・・。勉強になりました。素だとイカと絶対読めないわw
マグロのカルパッチョ。
マグロの兜焼き。
カツオのたたき。
金目鯛。
甘海老。
マグロの刺身。玉石混交とはよく言ったものだ。鮮度がよさげで脂ののったマグロをゲットすべし。
鶏のから揚げとフライドポテト。ソースもお好みで。
エビフライ。
串焼き。
マグロのハーブ焼き。
白身魚のハーブソース仕立て。
ミニハンバーグ、ビーフシチュー。
皿うどんが作れるセット。
マグロつみれ鍋。
大学芋。
ピリ辛メンマ。
山くらげ。店舗販売品。
白菜漬け。
こんにゃく、辛子酢味噌。
ラッキョウたまり漬け、千枚大根。
なめこ汁。
合鴨ロース。
シラスと小松菜の和え物。
ピリ辛イカ。
大豆のお肉。
切り干し大根。
枝豆。
茄子田舎煮。
本日のパスタ。
豚の角煮。
牛肉と野菜の黒コショウ炒め。
チキンドリア。
ユーリンチー。
アサリバター。
麻婆豆腐。
エビチリ。
栃木の郷土料理。さがんぼ煮つけ。
がんもどきと野菜の煮物。
鶏肉とブラックビーンズ炒め。
うどん。
茶碗蒸し。
シュウマイ。
サラダ。
ドレッシング。
ライブキッチン。
餃子。
かぼちゃの天ぷら。
舞茸のかき揚げ。
海老の天ぷら。
もやし。
ステーキ。
カレー。
筍ご飯。白米もあります。
デザート
メロン、ブドウ。
パイナップル、ケーキ。
シャーベットだと思うけど・・・。
ババロア、ケーキ、大福。
ゼリー。
チョコレートフォンデュー。
ソフトクリーム。
ドリンク
コーヒー、アイスコーヒー。
水、ジュース。
お茶、麦茶、ほうじ茶、水。
アルコール飲み放題1580円。
マグロの解体ショーが始まるとアナウンス♪
マグロの解体ショー。
取れたてのマグロが配布。行列ができる。
配布されたマグロのトロ。
ジャンケン大会があり、その場で勝ったら商品が出る。
商品は、鮪カマ塩焼き。
こんな感じで盛りました。
ステーキが大きめで食べごたえある。
味噌汁もあります。
料理の味付けもなかなか美味しい。
ホテルニュー塩原 大江戸温泉物語 朝食バイキングレポート⇒こちら
ホテルニュー塩原 大江戸温泉物語 宿泊レポート⇒こちら
ホテルニュー塩原 大江戸温泉物語 大浴場レポート⇒こちら
ホテルニュー塩原 大江戸温泉物語 公式ページ⇒こちら
総論:さすが大江戸温泉物語なだけあって、料理の種類が半端ない。分母(宿泊数)が多いからこの種類も豪華さも可能なんだけど、同価格帯はもちろん、倍の宿泊値段のホテルでも全く太刀打ちできないようなクオリティーのバイキングですね。ステーキに刺身に、手間暇かけた創作料理にとコストパフォーマンスで言うなら大江戸温泉物語でもその内容はトップクラスに位置しますね。
このホテルには温泉付き日帰り夕食バイキングも実施されているのでそちらを利用するのもお勧めです。
総合:★★★★★ 品数、品質ともにトップクオリティー。マグロフェアだったけど、マニアックなまでのマグロへのこだわりは敬礼するしかない。企画フェアがこれほど期待できるホテルもそうあるまい
品数:★★★★★ 食いつくせない数。並んでいる料理のスペースが巨大
品質:★★★★☆ 時間と手間をかけた料理が豊富。ステーキ、刺身が美味い
【関連する記事】