スポンサードリンク

2016年12月12日

ビュッフェレストラン グリーングラッセ ランチバイキング【牛タン食い放題(^^)/仙台コロナワールド】

IMG_8895.JPG


仙台コロナワールドに行ってきたついでにビュッフェレストラン グリーングラッセを利用しました。ホームページにあるWEB限定のクーポン使用で月・火・水ランチが200OFFで利用できます。


平日
ランチ(90min)\1400税抜
ディナー(120min) \1800税抜

土日祝日
ランチ(90min)\1600税抜
ディナー(120min) \2000税抜

IMG_8897.JPG

IMG_8896.JPG

ランチ時なのに滅茶苦茶すいている。値段がちと高いのが原因だろうけど、穴場かも。

IMG_8971.JPG

IMG_8928.JPG

IMG_8929.JPG

IMG_8927.JPG

料理が並んでいる。

IMG_8930.JPG

奥に見えるのがパン。レタス。

IMG_8932.JPG

サラダ類。

IMG_8931.JPG

なかなか美味いドレッシング。

IMG_8933.JPG

漬物。

IMG_8934.JPG

海藻。

IMG_8936.JPG

米麺。

IMG_8935.JPG

IMG_8937.JPG

カレー。

IMG_8938.JPG

宮城県産ササニシキ。

IMG_8939.JPG

一六穀米。

IMG_8940.JPG

野菜味噌汁。

IMG_8941.JPG

かぼちゃのポタージュ。

IMG_8942.JPG

たまごスープ。

IMG_8943.JPG

IMG_8944.JPG

ホワイトチョコフォンデュ。

IMG_8947.JPG

チーズフォンデュ。

IMG_8948.JPG

フライドポテト。

IMG_8949.JPG

牛タンシチュー。

IMG_8951.JPG

餃子、シューマイ。

IMG_8952.JPG

せり鍋。

IMG_8953.JPG

IMG_8954.JPG

いんげんの胡麻和え。

だしまき玉子。

IMG_8956.JPG

きんぴらごぼう。

IMG_8957.JPG

蒸し鶏の胡麻ソース。

IMG_8959.JPG

かつおのたたき、水タコのカルパッチョ。

IMG_8958.JPG

IMG_8960.JPG

さんま。

IMG_8961.JPG

サツマイモの甘煮。

IMG_8962.JPG

米粉で揚げた油鶏。

IMG_8963.JPG

ピザ。

IMG_8964.JPG

グラタン。

IMG_8970.JPG

仙台名物マーボ焼きそば。


IMG_8966.JPG

明太子パスタ。

IMG_8967.JPG

牛タン入り野菜炒め。

IMG_8968.JPG

串カツ、フライドポテト。

IMG_8969.JPG

ポップコーン。


IMG_8976.JPG

コーヒー。

IMG_8977.JPG

ジュース飲み放題。

IMG_8997.JPG

紅茶、お茶、ほうじ茶。

IMG_8979.JPG

ソフトクリーム。

IMG_8980.JPG

シャーベット。

IMG_8983.JPG

フルーツグラノーラ。

IMG_8985.JPG

ババロア、プチケーキ。

IMG_8984.JPG

杏仁豆腐とフルーツ蜜豆。

IMG_8987.JPG

自家製プリン。

IMG_8988.JPG

手作りクッキー。



IMG_8972.JPG

1人1つのみのはらこ飯。

IMG_8973.JPG

味が合わさるのは仕方ないですね。


IMG_8974.JPG

牛タンシチュー。美味しい。

IMG_8975.JPG

サラダのドレッシングも秀逸で美味しい。

IMG_8981.JPG

米粉麺。

IMG_8982.JPG

IMG_8992.JPG

汁類も具がたっぷりでなかなかの味。

IMG_8995.JPG

IMG_8996.JPG

仙台コロナの湯 大江戸温泉物語 利用レポート⇒こちら
仙台コロナの湯 大江戸温泉物語隣接のキャッスルイン仙台宿泊レポート⇒こちら
仙台コロナの湯 大江戸温泉物語隣接のキャッスルイン仙台 朝食バイキング⇒こちら
仙台コロナワールド ビュッフェレストラン グリーングラッセランチバイキングレポート⇒こちら
仙台コロナワールド ビュッフェレストラン グリーングラッセ 公式ページ⇒こちら
仙台コロナの湯 大江戸温泉物語 公式ページ⇒こちら



総論:仙台コロナワールドのバイキングレストラン。ランチとディナーで値段がさほど上下しないので、ディナーもそのままこの内容なんでしょうな。ランチ90分1600円+消費税とかなり高めの設定とこの場所を利用する客層が合致していないため、客が少なかったのですが、やはりもうちょっと値段を下げた方がいいですね。並んでいる料理は思っていた以上に多い。仙台ならではの牛タン料理とか米粉麺とか珍しいものがあってワクワクしたけど、肝心の目玉料理は乏しい。刺身とかの海鮮類が弱い感じです。

総合:★★★☆☆ 種類が滅茶苦茶多いけど料金が高め
品数:★★★★☆ 種類が多い
品質:★★★☆☆ 普通。加温せず容器にそのままという料理が多い。冷めてしまっているため味が落ちている



posted by バイキング馬鹿一代 at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック


にほんブログ村


人気ブログランキングへ


スポンサードリンク